【2025最新版!】須磨シーワールドの体験記!チケットや展示・ショー情報まとめ~アクセスやレストランについても~

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!ほっけねこブログです。

今回ご紹介するのは、兵庫県にある「神戸須磨シーワールド」。

今年の夏の神戸旅行で実際に私たちも行ってきました!

「神戸須磨シーワールド」館内は4階建ての展示フロアに加え、別館スタジアムでのシャチ・イルカショーが大人気。チケットの購入方法や当日券の有無、アクセス・駐車場、レストラン情報など、訪れる前に知っておきたいポイントがたくさんあります!

この記事では、先日私たちが実際に訪れた様子と合わせて、公式情報をもとにカップルのデートや家族連れの旅行などにきっと役立つ情報を詳しくご紹介します!

  1. 須磨シーワールドの基本情報をお伝え!
  2. 須磨シーワールドのチケットは高い?気になるチケット情報
      1. 1DAYチケット(高校生以上/小人/幼児/シニア)
      2. 2DAYSチケット(高校生以上/小人/幼児/シニア)
      3. トワイライトチケット(2025年9月30日まで・15:00以降入館)
      4. 障がい者割引(窓口販売/手帳提示必須)
  3. 神戸須磨シーワールドのチケットは割引で買える?
  4. 須磨シーワールドへのアクセスと駐車場情報
    1. 電車・バスでの行き方
    2. 車でのアクセス
    3. 駐車場
  5. 須磨シーワールドって実際どうだった?口コミ式で体験レビューをお伝え!
    1. AQUA LIVE「ローカルライフ」
    2. AQUA LIVE「クラゲライフ」
    3. AQUA LIVE「トロピカルライフ」
    4. シャチのショー(スタジアム)
  6. 須磨シーワールドで楽しむレストラン&食事の情報
    1. ブルーオーシャン(オルカスタディアム1F/ブッフェ)
    2. ワーフ(ドルフィンスタディアム1F/フードコート)
    3. ポートダイナー(オルカスタディアム2F/テイクアウト)
    4. せとうちハーバーレストラン(神戸須磨シーワールドホテル)
  7. 須磨シーワールドのショーは濡れる?内容や楽しみ方!
    1. シャチショー
    2. イルカショー
    3. 季節ごとのイベント
    4. 楽しみ方のポイントまとめ
  8. 須磨シーワールドをもっと楽しむための3つのポイント
    1. 混雑状況や混雑回避のコツ
    2. カップル向けデートプラン
    3. 家族連れにおすすめの過ごし方
  9. 須磨シーワールドはひどい?行って感じた誰と行っても楽しめる魅力的な水族館!

須磨シーワールドの基本情報をお伝え!

2024年6月にリニューアルオープンした「神戸須磨シーワールド」は、国内でも珍しいシャチのパフォーマンスを観られる水族館です!

館内は4階建てで、地元・瀬戸内海の海を再現した展示や幻想的なクラゲ、南国気分を味わえるトロピカルな水槽など、多彩な展示が並びます。水族館だけでなく、ホテルやレストランも併設されており、1日を通して楽しめる施設になっています。

  • 正式名称:神戸須磨シーワールド(Kobe Suma Sea World)
  • 所在地:兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5
  • 電話番号:078-731-7301(10:00〜18:00)
  • 営業時間・休館日:日によって異なり、9月は基本10:00〜18:00。一部は8:30開館や19:00閉館の日もあり。休館日は公式に案内(例:2025年は1/15、1/22、11/16、12/17、12/18)。

魅力は展示とショーどちらも楽しめる点です!

館内展示を楽しみつつ、別館スタジアムで行われる迫力のシャチやイルカのショーを体験できるのは、日本でも数少ないスタイルです。

須磨シーワールドのチケットは高い?気になるチケット情報

次に気になるチケットについてお伝えです。

混雑や入場制限のある人気施設なので、事前購入の有無や当日券の扱いを確認してから行くと安心です。

チケット料金はシーズンなどによって変わる変動制。
個人的にはやや高い印象の料金ではあるかなと思いました。

下記に公式サイトを参考にチケット情報をまとめています。

1DAYチケット(高校生以上/小人/幼児/シニア)

時期区分/種別 大人(高校生以上) 小人(小・中学生) 幼児(4〜6歳) シニア(65歳以上)
① お盆期間(予定) ¥3,700 ¥1,800 ¥1,800 ¥3,100
② 繁忙期 土日祝 など(予定) ¥3,300 ¥1,800 ¥1,800 ¥2,700
③ 通常期(予定) ¥3,100 ¥1,800 ¥1,800 ¥2,500
④ 冬期(12〜3月・除春休) ¥2,900 ¥1,700 ¥1,700 ¥2,300

2DAYSチケット(高校生以上/小人/幼児/シニア)

時期区分/種別 大人(高校生以上) 小人(小・中学生) 幼児(4〜6歳) シニア(65歳以上)
① お盆期間(予定) ¥5,500 ¥2,700 ¥2,700 ¥4,650
② 繁忙期 土日祝 など(予定) ¥4,950 ¥2,700 ¥2,700 ¥4,050
③ 通常期(予定) ¥4,650 ¥2,700 ¥2,700 ¥3,750
④ 冬期(12〜3月・除春休) ¥4,350 ¥2,550 ¥2,550 ¥3,450

トワイライトチケット(2025年9月30日まで・15:00以降入館)

種別 大人(高校生以上) 小人(小・中学生) 幼児(4〜6歳) シニア(65歳以上)
トワイライト券 ¥2,200 ¥1,300 ¥1,300 ¥2,200

障がい者割引(窓口販売/手帳提示必須)

 

種別/対象 大人(高校生以上) 小人(小・中学生) 幼児(4〜6歳) シニア(65歳以上)
障がい者本人 ¥1,200 ¥650 ¥650 ¥1,200
付添者(1名まで) ¥2,480 ¥1,440 ¥1,440 ¥2,480

 

  • 販売方法:日時指定のオンライン販売が基本。繁忙期は入場制限あり。
  • 販売開始時期:毎月1日に2か月先までのチケットを販売。
  • 当日券:日によって販売有無や開始時間が変わる(例:2025年9月1〜12日は11:00から販売)
  • 割引対応:障がい者割引・KOBEこども割は窓口のみで購入可能。

チケット料金は日ごとに変動するため、訪問予定日に公式ページで確認しましょう。

当日券は販売されない日もあるため、できるだけ事前購入をおすすめします。

参照:須磨シーワールド公式HP

神戸須磨シーワールドのチケットは割引で買える?

須磨シーワールドのチケットを割引料金で購入できるかどうかリサーチしました。

執筆時点での情報では、須磨シーワールドのチケットを割引で購入できる方法は見つかりませんでした。

執筆時点では、前売りチケットの購入は下記公式サイトから購入する形となります。

須磨シーワールドチケット購入ページ

須磨シーワールドへのアクセスと駐車場情報

須磨シーワールドは神戸市内にあり、電車・車どちらでも行きやすい立地です。ただし休日や夏季は駐車場が混雑するため、アクセス手段を選ぶのが大切です。

電車・バスでの行き方

  • JR「須磨海浜公園」駅から徒歩約5分(最寄り駅でアクセス良好)
  • 山陽電鉄「月見山」駅から徒歩約10分
  • JR「須磨」駅から徒歩約20分

特に週末や夏の観光シーズンは駐車場が混むため、公共交通機関を利用するのがスムーズです。

私たちは、月見山駅から向かいました!

駅から水族館までの道のりはまっすぐでしたので、迷うことなく水族館に辿り着けました。

車でのアクセス

  • 大阪方面:阪神高速3号神戸線「湊川IC」から国道2号を西へ
  • 姫路方面:須磨ICから南へ約5分
  • 若宮ICはUターンが必要なため非推奨、湊川ICからのアクセスが便利

車で訪れる場合、須磨ICからのルートがわかりやすそう。渋滞が予想される時期は、到着時間に余裕を持って計画しましょう。

駐車場

  • 提携駐車場:須磨海浜公園駐車場(水族館東側、バイクも利用可)
  • 割引:施設利用による駐車場割引はなし
  • 利用料金:平日は最大料金あり/土日祝・7〜8月は最大料金なし
  • 24時間営業、キャッシュレス決済対応

平日は最大料金があるため長時間滞在しても安心ですが、土日祝や夏季は上限がなく料金が高くなる可能性があります。家族連れで長時間滞在するなら公共交通機関利用を検討すると良いでしょう。

須磨シーワールドって実際どうだった?口コミ式で体験レビューをお伝え!

実際に訪れてみて感じた魅力を、展示エリアごとに紹介します。

館内は4階建てでボリュームがあり、ショーは別館スタジアムで行われるため、1日を通して楽しめる構成になっています。

私たちは午後から行きましたが、少し早歩き気味に展示を見て閉館時間になってしまいました。
ご飯を食べながらショーや展示全体をゆっくり楽しむなら、午前中のうちから行くことがおすすめです。

AQUA LIVE「ローカルライフ」

  • 地元・瀬戸内海の海を再現したエリア
  • 小魚やエイなど、身近な海の生き物を間近で観察可能
  • 水槽デザインが自然光を取り入れており、臨場感を味わえる

身近な海を舞台にした展示で、緑も感じられる自然な雰囲気の展示コーナーでした!

水の流れる音が常に聞こえてくる空間でしたので自然を体験しているような楽しさが感じられました。

AQUA LIVE「クラゲライフ」

  • 幻想的にライトアップされたクラゲ展示
  • 水槽が暗めに設定され、写真映えする空間
  • 癒し効果が高く、ゆったりした時間を過ごせる

館内でも人気の癒しスポットの一つで、多くのお客さんが水槽の前にいました!

暗い雰囲気の中ライトアップされたクラゲの展示はやはり美しい!

AQUA LIVE「トロピカルライフ」

  • カラフルな熱帯魚やサンゴの展示
  • 色鮮やかな水槽が続き、南国リゾート気分を味わえる
  • ファミリーには「ニモ」「ドリー」でおなじみの魚たちが人気

明るく華やかな展示で、小さな子どもから大人まで楽しめます。

明るくリゾート感のある展示コーナーで写真映えも抜群!

ここは旅行気分を高めてくれてテンションが上がったエリアでした!

シャチのショー(スタジアム)

  • 日本では数少ない「シャチのパフォーマンス」を観られる貴重な場
  • 迫力あるジャンプや水しぶきが見どころ
  • スタジアムは別館にあり、移動が必要

シャチショーはやっぱり一番の目玉。

2匹のシャチと飼育員の方によるパフォーマンスはいつみても圧巻です!夏ということもあってか、大量に水しぶきが上がり前方席はびちょびちょでした!

全体を見渡せる上段で楽しむのもよし、前方でカッパを着て水を浴びながら楽しむのよし。

どちらもデートや旅行の思い出になること間違いなし!

 

須磨シーワールドで楽しむレストラン&食事の情報

館内には食もしっかり楽しめるお店がそろっています。シャチを眺めるブッフェ、地産地消フードコート、手軽なテイクアウト、そしてホテル内ダイニングまで、シーン別に選べます。

ブルーオーシャン(オルカスタディアム1F/ブッフェ)

  • 特徴:シャチが見えるブッフェレストラン!
  • 利用形態:80分制・事前予約制(来館当日9:00まで予約可)
  • 営業時間:通常11:00–17:00(最終入店15:20)。時期により延長日あり(例:9月の一部日は~19:00)
  • 料金(税込):大人¥6,000/¥5,000/¥4,000(プレミアムシート/オーシャンエリア/ビーチエリア)
  • 備考:入館チケットが別途必須のためレストランのみの利用は不可。

シャチのプールに面した席区分があり、臨場感重視ならプレミアムがおすすめ。予約時間を過ぎると自動キャンセルなので、ショーや移動時間とあわせて計画をしましょう。

ワーフ(ドルフィンスタディアム1F/フードコート)

  • 特徴:開放的なダイニング。兵庫の食材を活かしたメニューも豊富なフードコート
  • メニュー例:どんぶりやスイーツ、カレー、ドリンクなど多数
  • 営業時間:11:00–17:00(L.O.16:30)/9月は日別に拡張あり
  • 座席:144席+テラス120席

 ファミリーの食事に便利なフードコート。

混雑しますので、座席確保をしてからご飯を買いに行くのが安心。

美味しそうなメニューが豊富でしたのでご飯選びに迷ってしまうお食事ならではの楽しみも味わえますよ!

私たちはここで食事を食べようと中に入りましたが、閉館時間やショーの時間等スケジュールを見直した結果、あまり時間がなくここでのお食事は断念しました、、、

14時ごろに入りましたが、フードコード内はやや混雑気味といった印象。
ただ席は空いていたり、フードコードから出ていく方もいたので、休みの日のこの時間ならスムーズに席を確保できそうな混雑具合でした。

ポートダイナー(オルカスタディアム2F/テイクアウト)

  • 特徴:片手で食べられる軽食・スイーツのテイクアウト専門
  • メニュー例:しゃちまん、チュロドック、クレープ、シャチソフト、コーヒー類 ほか
  • 営業時間:11:00–17:00(時期により9:30~や~18:00の日あり)

ショー前後などつなぎの軽食に最適。

手早く買って屋外やスタンドで食べられるので、スタジアム移動の合間やとにかく水族館の展示を見たおしたい方にはちょうど良い選択肢ですね!

せとうちハーバーレストラン(神戸須磨シーワールドホテル)

  • 特徴:兵庫“五国”の恵みを味わうホテル内メインダイニング(ランチブッフェ90分制/カフェタイム/宿泊者向け朝夕食)
  • 主な営業時間:朝食7:00–9:30、ランチ11:30–15:00、カフェ13:00–16:00、夕食17:30–21:00(各L.O.あり)
  • 座席:154席ほか個室あり
  • 再入館:ランチ利用者は水族館へ再入館可

館外ですが水族館に隣接するレストランで再入館OKなので、館内→ホテルでゆっくり→再入館という一日設計が可能。アフタヌーンティー(要予約・1日20組)もデート向きです。

のんびり須磨シーワールドデートするならこの選択肢もありかも!

※レストランの営業時間や延長日は月ごと・日ごとに変動します。来館日の営業カレンダー&各店舗ページを開いて確認してから、ショーの時間と逆算して予約・移動を組みましょう。

参照:須磨シーワールドHP

須磨シーワールドのショーは濡れる?内容や楽しみ方!

須磨シーワールドの大きな魅力は、ここでしか見られないショーやイベント!

展示だけでなく、ダイナミックな生き物たちの姿を体感できるのがポイントです。特にシャチとイルカのパフォーマンスは必見。

シャチショー

  • 内容:ダイナミックなジャンプや水しぶきなど、日本でも数少ないシャチのパフォーマンス
  • 会場:オルカスタディアム(別館)
  • 座席選び:前方は水しぶきがかかる迫力席、後方・上段は全景を楽しめる観覧席
  • 注意点:会場までは移動時間がかかるため、20〜30分前にはスタジアムに到着しておくのがおすすめ

シャチショーは須磨シーワールド最大の目玉。座席位置で体験が大きく変わるため、好みに合わせて早めに場所を確保しましょう。

20〜30分前にはスタジアムに到着しておくと比較的みたい席で見られると思います。

私たちは10分前に移動しましたが、すでに混雑していて後方の席となりました。

イルカショー

  • 内容:イルカたちがジャンプやコンビネーションを披露する華やかなショー
  • 会場:ドルフィンスタディアム
  • 特徴:テンポが良く、子どもから大人まで楽しめる王道のプログラム
  • 見どころ:複数頭が同時にジャンプするシーンはシャッターチャンス

ファミリー層やカップルに人気の定番のショー。

こちらのパフォーマンスもさすがというパフォーマンスが見られます。

スケジュールを確認して、シャチとイルカのショー両方楽しみたいですね!

季節ごとのイベント

  • サマーイベント:夏休みシーズン限定の夜間営業や特別プログラム
  • ウィンターイベント:イルミネーションや冬限定のショー演出
  • その他:開業記念イベントや期間限定展示も随時開催

季節イベントは毎年内容が変わるため、必ず公式サイトのイベントページをチェックしましょう。特に夏の夜間営業は雰囲気がガラッと変わるので、デートにもおすすめです。

楽しみ方のポイントまとめ

  • 館内の展示は4階建てでショーは別館スタジアムで開催されるため、移動時間を逆算して行動する
  • ショーの開始時間を事前に調べておき、20〜30分前には会場入りすると席が確保しやすい
  • 座席位置で楽しみ方が変わるので、迫力重視 or 全体俯瞰を事前に決めておくとスムーズ

 須磨シーワールドは「展示+ショー」をバランス良く楽しめる施設です。効率的に回るためには、展示をゆっくり見つつ、ショーの時間を軸に計画を立てるのがベストです。

 

須磨シーワールドをもっと楽しむための3つのポイント

最後に、訪れてみてわかった“ちょっとした工夫”や“シーン別の過ごし方”をまとめます。カップルでも家族連れでも、計画次第で満足度がぐっと上がります。

混雑状況や混雑回避のコツ

  • 開館直後や午後以降を狙うと比較的空いている
  • 土日祝や夏休み期間は特に混雑するため、前売りチケット購入が必須
  • 駐車場は休日や夏季に満車になりやすいため、公共交通機関を利用すると安心

ショーの時間帯は特に移動が重なり混みやすいです。館内を落ち着いて回りたいなら、先に展示を楽しみ、ショーを午後に回すプランもおすすめです。

私たちが訪れた時間は、お盆期間の午後14時頃。
休日のためこの時間でもやや混雑はしていましたが、フードコードや館内などあまり混雑によるストレスは感じずに楽しめました。

カップル向けデートプラン

  • クラゲライフやトロピカルライフで写真を撮りながらゆっくり過ごす
  • ブルーオーシャンのブッフェやホテルのアフタヌーンティーで特別感を演出
  • 夜間イベント開催時期なら、ライトアップや夜のショーを狙うとロマンチック

デートなら「写真映えスポット+非日常感ある食事」を組み合わせると特別な1日にできます!特に美しいクラゲの展示はやっぱり記憶に残りますし、シャチを眺めながらの食事はなかなかできない体験で思い出になること間違いなしです。

家族連れにおすすめの過ごし方

  • 小さなお子様でもフードコートなどでお食事が楽しめる
  • トロピカルライフは色とりどりの魚が多く魅力的な展示
  • ショーは後方の見やすい席を選ぶと全体が把握でき、親子でゆったり鑑賞可能、前の席ならシャチやイルカの迫力を間近で感じられる

 家族連れであれば、事前に館内の展示エリアを確認し、気になる展示やショーの時間帯を把握してスケジュールを立て、館内を1フロアずつ無理なく回りながら途中で軽食や休憩を挟むと1日楽しく過ごせると思います!

 

須磨シーワールドはひどい?行って感じた誰と行っても楽しめる魅力的な水族館!

神戸須磨シーワールドは、展示のクオリティ、迫力あるショー、バリエーション豊かな食事スポットが揃った関西屈指の水族館です!

  • デートなら非日常感を味わえる特別な一日
  • 家族なら子どもも大人も満足できる学びと体験の場

訪れる前に チケット・アクセス・ショーの時間 を押さえておくだけで、満足度は一段と高まります。

神戸旅行で行きましたが、水族館好きの私たちにはとても思い出の残る楽しいひと時を水族館で過ごすことができ、魅力ある水族館だと感じました!

「神戸須磨シーワールド」は誰と行っても楽しめるスポットなので、次の休日や旅行の計画にぜひ組み込んでみてください。

情報参照:神戸須磨シーワールド公式HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました