こんにちは!
今回は、伊勢神宮の内宮(ないくう)についてご紹介します!
伊勢神宮は、日本の三重県伊勢市に位置するだれもが知っている有名な神社で、カップルや夫婦やご家族、学生など、多くの観光客が訪れる人気スポットです。
本記事では、旅行やデートにもおすすめな伊勢神宮内宮の歴史や魅力、周辺の観光スポットについてご紹介します!
伊勢神宮外宮についてはこちらから読めます!
カップルの旅行やデートにもおすすめな伊勢神宮! 外宮編
1. 伊勢神宮内宮
伊勢神宮は内宮(ないくう)と外宮(げくう)から成り、内宮は皇室の祖神である天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀っています。
創建は約2000年前とされ、日本の歴史と文化に深く根ざした神社です。
神聖な雰囲気と美しい自然に囲まれ、神秘的なパワーを感じるパワースポットです。
2. 内宮の参道と見どころ
・ 五十鈴川
内宮の参道入口には、清らかな五十鈴川が流れています。
参拝前に手を清める「御手洗場(みたらしば)」があり、清らかな水で心身を清めます。
とても大きな川で、自然を感じられる川でした!
・宇治橋
五十鈴川にかかる宇治橋は、内宮の象徴的な橋で、ここを渡ることで神聖な領域に入るとされています。
ここはよく写真などでも見られる橋ですね!
迫力のある五十鈴川の上を歩くことができます!
・神楽殿
神楽殿(かぐらでん)は、正宮:皇大神宮に向かう参道の中間地点に位置している祭事や神楽が行われる場所です。
お神札授与所やご祈祷の受付はここ、神楽殿になります。
・ 正宮:皇大神宮
正宮(しょうぐう)は天照大神を祀る最も重要な建物で正式には「皇大神宮」といいます。
天照大神を祀っているメインとだけあり、神聖なパワーを感じました!
3.内宮へのアクセス
伊勢神宮内宮へのアクセスは、以下となります。
内宮の所在地:三重県伊勢市宇治館町1
公共交通機関
宇治山田駅から、バスやタクシーで約10分
五十鈴川駅から、バスやタクシーで約6分
伊勢神宮外宮から、バスやタクシーで約10分
4.内宮周辺の観光スポット
・ おかげ横丁
内宮の近くには、おかげ横丁という有名な商店街があります。
様々な建物が立ち並び、地元の名産品や美味しい食べ物が楽しめます。伊勢うどんや赤福餅は特に伊勢の名物ですので必ず味わってみてください!
他にもお土産などもたくさん並んでいて、参拝後の空腹を満たしたり、食べ歩きをしたり、買い物を楽しむことができますので、内宮への参拝の際はおかげ横丁にも是非足を運んでください!
・ 二見浦
内宮から少し足を伸ばして二見浦を訪れるのもおすすめです。
夫婦岩が有名で、日の出や夕日の景色が素晴らしいスポットです。海岸沿いの散策は、自然を満喫できるひとときです。
5. まとめ
伊勢神宮内宮は、その歴史と自然の美しさ、そして神聖な雰囲気が魅力のパワースポットです。
一度は絶対に参拝をおすすめしたくなる伊勢神宮の偉大さを感じました。
是非伊勢神宮へ訪れて、外宮と内宮を参拝して伊勢神宮でしか味わえない自然と圧倒される神宮を感じてください!
参照:伊勢神宮HPhttps://www.isejingu.or.jp/
伊勢神宮外宮編はこちらから読むことができます!
カップルの旅行やデートにもおすすめな伊勢神宮! 外宮編
コメント