【2025年最新版】吹割の滝を観光してきた!アクセスや駐車場、周辺スポットも具体的にお伝え!

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

群馬県沼田市にある「吹割の滝(ふきわれのたき)」は、“東洋のナイアガラ”とも称される大迫力の滝。

巨大な岩盤を削るように流れ落ちる水流が、天然の渓谷美を生み出し、夏の避暑スポットや紅葉の名所としても人気です。

幅約30m・高さ7mの滝は水量によって表情を変え、特に水しぶきが上がる夏は爽快感も抜群!

今回実際に吹割の滝に行ってきましたので、現地の様子や周辺の観光についてお伝えします!

「東洋のナイアガラ」吹割の滝!アクセスと駐車場情報

大迫力の吹割の滝!

「東洋のナイアガラ」と呼ばれている吹割の滝へのアクセスを下記にまとめました。

車でのアクセス|関越道を使ってスムーズに到着

  • 関越自動車道「沼田IC」から約25分
  • 都内からは3時間ほどで到着

道も広いところが多く、比較的運転のしやすい道路になっているかと思います!

電車・バスでの行き方|本数が少ないので要注意

  • 上越新幹線「上毛高原駅」または「沼田駅」からバス利用。
  • 沼田駅1番のりば「鎌田~鳩待峠行バス連絡所・大清水・丸沼高原スキー場行き」に乗車 約45分
  • 上毛高原駅2番のりば「老神温泉・鳩待峠行バス連絡所・大清水行き」に乗車、バスで約1時間10分

バスの時刻等は変更される可能性がありますので、最新の情報を確認してください。

吹割の滝 伽羅苑

吹割の滝周辺の駐車場情報|無料・有料の違いと注意点

周辺には駐車場が多くありました!

有料駐車場から無料駐車場まであり、周辺にはお店なども並んでいるので、無料や滝に近い駐車場は結構埋まっている印象でした。

筆者が利用したのは、「かねこドライブイン」の駐車場。

お店の利用者に限り、無料で駐車スペースを貸してもらえるという親切なお店で、店主の方に案内チラシを渡され、丁寧に周辺について説明もいただけます!

2025年6月末の土曜でしたが、混雑はなく空いており、安心して停められました。

吹割渓谷の散策コース徹底ガイド|所要時間・服装・注意点

吹割の滝は流れ込む川を上から見ることもできます!

私たちが実際に吹割の滝に行った際の様子を下記にてお伝えします!

一般的な遊歩道コースを30分で体験

筆者が歩いたのは、滝を正面から見ることができる一般的なコース(往復約30分)。

基本的に道は整備されており、非常に歩きやすかったです!

滝の近くは水しぶきがかかるほどの迫力で、30℃を超える夏日でもヒンヤリ涼しく快適!

避暑スポットとしてデートでも気持ちよく過ごせました!

写真映えスポットも多数!

筆者的に、写真に納めたいと思ったおすすめ撮影ポイントは以下の2か所です!

  • 滝つぼのすぐそば:水しぶき×岩盤の迫力
  • 遊歩道近くの橋の上から:渓谷全体が見渡せて映える

滝の近くは、簡易的にカラーコーンとバーで仕切られているだけで危ない箇所もありますので、撮影時は注意が必要です。

吹割の滝周辺のおすすめ観光スポット・グルメ・温泉

吹割の滝周辺はお店が多数並んでいます!

吹割の滝周辺は、お土産屋さんやお食事処などが充実しています!

吹割の滝周辺はお土産やお食事処などのお店も充実!

滝の周辺には昔ながらのお店が並び、風情も感じられる癒し空間。

今回筆者が立ち寄ったお店をご紹介します!

店主の女将さんが優しく案内してくれるかねこドライブイン

店主の女将さんが優しく案内してくれ、店舗を利用すると駐車場を無料で貸し出してくれました!

店舗を利用すれば駐車場を無料で提供してくれるお土産屋さん。

群馬名物の平たいうどんや新鮮な野菜などなどたくさんの食べ物から編まれたカゴといった少し懐かしさを感じる雑貨まで陳列されています。

ソフトクリームも販売されていて、暑い夏に最高の一品でした!

お土産が充実した伽羅苑(きゃらえん)

吹割の滝から徒歩で行けるお土産屋さん。お食事も楽しめる!

地元の名産品・お菓子などがそろうお土産屋さん。

特に有名なのがアップルパイで、TVでも紹介されたことのある特産品で多くの方が買われていた大人気商品です!

お食事処もあり、吹割の滝を散策したあとこちらでお腹を満たすこともできます。

シーズンごとの吹割の滝の楽しみ方をお伝え!

吹割の滝は、シーズンごとに表情を変える自然スポットで、四季折々で様々な吹割の滝を楽しめます!

※冬は閉鎖期間となるため立ち入りできません。

春(4月中旬〜6月)

雪解け水で水量が最高潮に!

  • 新緑とダイナミックな水流:尾瀬エリアの雪解け水が吹割へ流れ込み、水量が増す時期。勢いよく流れる滝の迫力がピークになります 。
  • 遊歩道の通行開始:例年4月中旬以降に全面開通されています。

暖かくなり始めた4・5月は、涼しく快適で大迫力の滝が見られます!

夏(7月〜9月)

天然ミストで涼感デート!

  • 滝から上がるミストで天然クーラー:滝から飛ぶ水しぶきと渓谷の木陰で、30℃以上の日でも爽快な涼しさが体感できます。
  • 緑深まる景観:木々の緑に包まれた遊歩道はマイナスイオンたっぷり。

水しぶきを浴びながら深緑の自然を歩くことができるのは夏ならでは!

ソフトクリームや冷たいそばなどグルメも楽しめます!

秋(10月下旬〜11月上旬)

紅葉×滝が組み合わさった絶景が広がる!

  • 紅葉を楽しむ:関東有数の紅葉名所で、10月下旬〜11月上旬にピーク。赤や黄色の木々に包まれる渓谷は、間違いのない美しさ
  • ハイキング気分でリフレッシュ:気温も落ち着き過ごしやすいシーズン。紅葉を楽しみながら周辺を散策できます!

紅葉をバックに並んで撮る記念写真にぴったり!落ち着いた時間帯に2人で散策する情緒も格別です。

吹割の滝観光時の注意点をQ&A式でお伝え!

吹割の滝を観光する際に気をつけておきたいポイントを下記でお伝えします!

どの時間帯が見やすい?

→6月末の週末は14時ごろ訪問であまり混雑を感じず散策できました!

ただ、過ごしやすい時期や紅葉シーズンは非常に多くの方がいらっしゃることが予想されますので、シーズンによって混雑が起こるでしょう。

周辺の観光スポットは何時まで空いている?

お土産屋さんは17時頃まで空いているお店もありますが、お食事は15時頃で閉まるところが多いです。

比較的早めにお店が閉まる点に注意が必要です。

ペットの犬は連れて行ける?

犬を連れて散策も可能です!

家族のわんちゃんを連れて散策されているご家族も多くいらっしゃいました!

吹割の滝はカップルデートにもおすすめ!

大量の水が勢いよく流れ込む!

今回私たちは6月末の週末に吹割の滝へ行きましたが、混雑もなく、自然を感じながらゆったりと散策することができました!

  • 水も豊かな迫力ある滝が見られる!
  • 昔ながらのお店も並び風情が感じられる
  • 徒歩圏内に食事・お土産屋さんなどのお店も充実!
  • 涼しさと都内では味わえない非日常感があり、真夏のデートにも!

周辺のお店も入りやすく、自然とグルメ、癒しが体験できる時間でした!

是非皆様も足を運んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました