山梨名物「桔梗信玄餅」の詰め放題は、注目を集める大人気イベント。
カップルから家族連れなど、皆で楽しむことができるアクティビティとして人気です!
本記事では、実際にバスツアーで体験したレビューと合わせて、詰め放題への参加方法や、開催場所や混雑状況などを現地で感じたリアルな感想をお伝えします!
・信玄餅詰め放題の場所と参加方法
・おすすめの服装や持ち物、注意点
バスツアー旅行のレビュー記事は下記でまとめています!
東京発日帰りバスツアーで山梨に行ってきた!いちご狩りや信玄餅詰め放題などレビュー!
信玄餅詰め放題とは?魅力と基本情報

信玄餅詰め放題で渡させる詰め放題セット
子供から大人まで楽しめる大人気イベント「信玄餅詰め放題」とは何なのか、その魅力をわかりやすくご紹介します。
信玄餅詰め放題の概要と魅力
桔梗屋の工場で行われる「信玄餅詰め放題」は、決められたサイズの袋に好きなだけ信玄餅を詰め込める人気企画です!
袋は思った以上に小さく、無理に詰め込むと破けてやり直しになるため、ちょっとした戦略と器用さが求められる以外と難しい詰め放題です。
信玄餅詰め放題の開催場所はどこ?
信玄餅の詰め放題が開催されている場所や詰め放題への参加方法を下記でお伝えします!
信玄餅詰め放題の開催場所情報とアクセス
桔梗信玄餅詰め放題は、山梨県笛吹市にある「桔梗信玄餅工場テーマパーク」で実施されています!
桔梗屋工場のアクセスや営業時間等は下記です。
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
営業時間:9:00〜17:00(詰め放題の受付時間は異なる場合があります)
定休日:年中無休(年末年始を除く)
信玄餅詰め放題にはどうやって参加する?
信玄餅詰め放題への参加方法は以下の2点となります!
カップル同士や家族と個人で参加する
信玄餅詰め放題では、カップルや家族など個人で訪れて参加することができます!
ツアーなどの団体客のみしか参加できないイベントではないため、個人参加で詰め放題を行えます。
詰め放題は事前予約制ではなく、混雑時に参加するには当日に配布される整理券をもらうことが必要です。
整理券の配布は、当日の来場者や天候などによって変更が生じるため、最新情報のチェックが必要です。
個人で参加する際の注意点
信玄餅詰め放題には個人で参加することができますが、当日配布される整理券が必要であり、その整理券を受け取るには以下の注意点があります。
・整理券配布:混雑時は当日朝から配布開始(変更の可能性あり)
・配布が終了したら参加できない
信玄餅の詰め放題は、大人気イベントで早い時間帯で配布終了することが多くあります。
中には早朝から並んで整理券を受け取る人もいるほど。
簡単に参加できるわけではなく、特に混雑が予想される土日祝日に個人で信玄餅詰め放題に参加するのはややハードルが高いです。
最新の開催情報や詳細は、桔梗信玄餅工場テーマパークの公式サイトをご確認ください。
ツアーで詰め放題に参加する
旅行会社が企画しているバスツアーでも、信玄餅の詰め放題に参加することができます!
ツアーはスケジュールが予め決められており団体での行動となるため、桔梗屋の工場に滞在できる時間は限られますが、十分信玄餅の詰め放題は楽しめます。
ツアーで詰め放題に参加するメリット
体験がスケジュールに組み込まれており、整理券を取る必要がなく、並ばずに体験できます。
また、ワイナリーやハーブ庭園など他の観光スポットも同時に巡れるため、効率的に山梨旅行を楽しみたい方には最適です。
参加料金に詰め放題体験が含まれているのも魅力です。
行程の中に信玄餅詰め放題が組み込まれているツアーを選べば、早朝から並ぶことなく確実に参加できます!
実際に体験してみた!詰め放題レビュー
筆者が実際に参加した詰め放題がどのようなイベントだったのか、リアルな感想や当日の流れや気づいたポイント、楽しみ方をご紹介します。
バスツアーで信玄餅詰め放題に参加!
私たちはバスツアーの山梨日帰り旅行に申し込み、信玄餅の詰め放題に参加しました!
工場到着後、会場へ移動し係員から詰め放題の袋と8個の信玄餅が配布され、詰め放題がスタート。
2人でどうしたらたくさん詰められるか相談しながらチャレンジです。
現地到着後は並ぶ必要もなく、到着後すぐに詰め放題に移れたため、ストレスなく楽しめむことができました!
詰め放題の流れと詰め方のコツ
詰め放題は「袋が破れない限界まで詰める」ことができます。
下記は私たちが試して感じた詰め方のポイントです!
・とにかく少しでも入るように形を見ながら縦横組み替えながら詰める
・口をねじってなるべく細くして結ぶ
この方法で、お互いに12個を詰められました。
カップルで協力して「あーでもない、こーでもない」と相談しながら詰める過程はとにかく楽しかったです!
信玄餅詰め放題での結果と感想

袋にぱんぱんに入った信玄餅。すごく頭を使いました。
最終的に詰められたのは12個。
袋が小さい分、思っていた以上に頭を使ったきがします(笑)
袋が破れたらやり直しで、追加した信玄餅は詰められなかった場合1個100円で買取となるため、追加した分は意地でも詰めるぞと思っていました。
これまでの旅行では経験したことがなかったジャンルの体験だったので、めちゃくちゃ楽しかったです!
同じツアーに参加した人のなかに、16個や18個詰めた方もいたので次の挑戦はその数字を目指したい!
混雑状況や注意点や持っていった方が良い持ち物は?
下記で私たちが行った土曜日の混雑状況や注意点などをお伝えします!
混雑の様子や整理券の配布について
桔梗信玄餅工場テーマパークでは、個人での詰め放題参加者向けに混雑時は朝から整理券を配布するのが通例です。
特に観光シーズンや週末は早朝から並ぶ人も多く、早いタイミングで整理券が終了することも珍しくありません。
特にGWやお盆、年末年始などの繁忙期は要注意です。
また信玄餅工場テーマパークの混雑具合ですが、私たちが行った時間帯は15時ごろでしたが、売店など多くの人がいました!
持って行くと便利な持ち物
快適に詰め放題を楽しむために、以下の持ち物を持参するのがおすすめです。
- エコバッグや小さめのリュック:詰めた信玄餅やお土産に必須
- 歩きやすい靴:敷地内は階段での移動箇所が多いです。
カップルや家族連れにおすすめのポイント
信玄餅詰め放題は、カップルや家族での参加思い出深い体験になること間違いなし!
「おすすめの楽しみ方」をご紹介します。
カップルで楽しむ詰め放題の魅力
詰め放題は1人一袋詰めますが、2人で詰め方を話し合って試しながら楽しめる魅力があります。
また、桔梗屋工場内には信玄餅ソフトや工場限定スイーツなども充実しており、詰め放題以外も楽しめます。
工場見学などもできるので普段なかなか体験しないようなデートができます!
家族連れでの楽しみ方と注意点
家族全員で詰め放題に挑戦するのも楽しい体験になります。
どれだけ詰められたかを比べ合ったり、親子で協力しながら詰める過程そのものが最高の時間です!
詰め放題だけじゃない!桔梗屋工場のおすすめ魅力ポイント
「桔梗信玄餅工場テーマパーク」には、詰め放題以外にも楽しめる施設がたくさんあります。
観光スポットとしての魅力もお伝えします!
無料で楽しめる工場見学ツアー
桔梗屋の工場では工場見学ツアーに参加することが可能です!
ガラス越しに信玄餅の包装ラインが見られます。見学ルートは一方通行になっており、約10〜15分ほどで回れます。
なかなか工場見学には行けないので、貴重な体験ができます!
工場見学の案内時間は、公式サイトから下記のとおり確認できました。
工場見学一般案内時間
10:00、11:00、13:00、14:00、15:00
※バスツアーで参加した私たちは、特に工場見学に案内時間や集合場所はなかったため、ツアーの場合は一部異なる場合があります。
お得な商品が揃うアウトレットショップ
「グリーンアウトレット1/2」は、信玄餅や焼き菓子などの“訳あり品”が通常よりも格安で手に入る人気コーナー!
賞味期限が近い商品や、見た目に難のあるお菓子が並びますが、味はもちろん正規品と変わりません。
訳ありですが味が落ちているものではないので、通常の金額よりも安く購入できるアウトレットショップはお得です!
信玄餅ソフトやシェイクが味わえるカフェコーナー

信玄餅工場テーマパークでは、スイーツも楽しめる!
工場敷地内のカフェコーナーでは、名物信玄餅ソフトクリームやシェイクなどが楽しめます!
イートインスペースも整備されており、詰め放題の後にスイーツをゆっくり味わうことができます。
SNS映えする見た目なので、思い出にも!
桔梗信玄餅工場テーマパークは旅行の思い出になるおすすめスポット!
桔梗信玄餅工場テーマパークで参加できる信玄餅詰め放題は、参加型の体験で参加メンバー皆で楽しめます!
初めて参加しましたが、めちゃくちゃ楽しいひと時でリピートのお客さんがいることも納得です(笑)
また桔梗信玄餅工場テーマパークでは、詰め放題以外にもショッピングやスイーツ、工場見学などが楽しめる魅力たくさんのスポット!
詰め放題は個人参加だと整理券の受け取りが必要ですが、バスツアーであれば気軽に参加も可能なので、「朝から並ぶのはちょっと、、、」という方はツアーでの参加がおすすめです!
めちゃくちゃおすすめのスポットですので、是非一度訪れてみてください!
コメント