【2025年最新!】佐倉チューリップフェスタ情報まとめ!現地の様子やリニューアル工事の情報も!

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

千葉県佐倉市にある「佐倉ふるさと広場」では、春にチューリップが満開に咲き誇ります。

それに合わせて「佐倉チューリップフェスタ」が毎年開催され、オランダ風車と満開のチューリップが織りなす圧巻の風景が広がり、カップルや家族連れ、犬と一緒に訪れる人々で賑わいます!

この記事では、実際に訪れた体験をもとに、アクセス方法・駐車場や混雑状況・ペット同伴時の注意点まで詳しく紹介。

さらに、2026年から始まる佐倉ふるさと広場のリニューアル工事や、今後のイベント開催についての最新情報もリサーチしてまとめました!

佐倉チューリップフェスタとは?

色鮮やかなチューリップと風車のコラボ

千葉県佐倉市で毎年開催されている佐倉チューリップフェスタの情報をかきにまとまめました。

開催場所はどこ?

「佐倉チューリップフェスタ」は、千葉県佐倉市の「佐倉ふるさと広場」で開催されます。​

この広場は、オランダ風車「リーフデ」を中心に広がる自然豊かなスポットで、春になると一面にチューリップが咲き誇ります!

開催場所:
佐倉ふるさと広場(千葉県佐倉市臼井田2714)​

佐倉ふるさと広場のここがすごい!

佐倉ふるさと広場のシンボルである風車とチューリップが作る最高の風景

佐倉ふるさと広場の目玉は、なんと言ってもオランダ風車とその周りを彩る植物たち!

佐倉ふるさと広場にあるオランダ風車「リーフデ」は、風の力で回る本格的な風車で、なんと日本にたった3か所しかない非常にレアな風車なんです!(佐倉市公式HPより)

そんな貴重で大きなシンボルの風車と、チューリップやひまわり、コスモスなど季節ごとに周りを彩る植物とのコラボレーションは、本当に美しい素晴らしい景観となります。

チューリップフェスタ例年の見頃は?

開催期間が、基本的に4月上旬から中旬にかけてとなっており、その時期がチューリップの見頃となります。

チューリップフェスタが見頃を迎える時期は多くの方が来場され、毎年賑わいをみせています!

佐倉ふるさと広場へのアクセス情報

佐倉ふるさと広場までの来場方法は、公共交通機関は利用するか、車でのアクセスとなります。

下記にてアクセス情報をお伝えします!

東京方面からのアクセス方法

電車利用の場合:

  • 京成電鉄「京成佐倉駅」 から臨時バス(有料)で約15分。
  • 京成電鉄「京成佐倉駅」 からコミュニティバスで約10分、「ふるさと広場」下車、徒歩すぐ。​

車利用の場合:

  • 東関東自動車道「佐倉IC」 から県道64号、国道296号経由で約30分。​

駐車場の有無と混雑状況は?

会場周辺には臨時駐車場が設けられています。​また、一部の駐車場からは無料シャトルバスも運行される場合もあります。

ただし、週末や祝日は周辺道路の渋滞や混雑が発生します。

私たちが訪れた土日の10時ごろの時間帯は、まだ駐車場に多少の余裕はありましたが、すでに多くの方が来場されていました!

実際に行って感じたおすすめの見どころや楽しみ方!

佐倉チューリップフェスタに来場して感じたおすすめの見どころや楽しみ方をお伝えします!

シンボルの風車と満開のチューリップ!

風車とチューリップの最高のコンビネーション

佐倉ふるさと広場には、シンボルとも言えるオランダ風車「リーフデ」があります!

大きな風車で、なかなかこのような風車を見られる場所がないため、そこだけでも見どころとなります!

そして、その風車と満開のチューリップのコンビネーションが個人的に大好きです!

チューリップと風車の組み合わせの撮影や、その風景をバックに撮影することで春の思い出になること間違いありません!

出店や屋台でグルメも楽しめる!

イベント期間中は、地元の飲食店やキッチンカーも出店し、さまざまなグルメを楽しむことができます!

軽食やスイーツ、地元の特産品など、多彩なメニューが揃っており、ピクニック気分で、チューリップフェスタを楽しむこともできました。

私は何度か行ったことがあるのですが、日差しがあり暖かい日はアイスクリームを食べたり、屋台で買った商品を食べて休憩してのんびり楽しみました!

混雑状況やおすすめの時間帯・天候による影響

色とりどりのチューリップを見ることができます

私が実際に佐倉チューリップフェスタに行っていて感じた混雑状況や天候などその他の影響等をまとめました。

例年の混雑傾向

佐倉チューリップフェスタは毎年多くの人で賑わう人気イベントです。特に土日祝日の11時〜15時ごろは混雑のピークとなり、駐車場も非常に混雑する時間帯があります。

私が訪れた日は土日でしたが、午前中の早めの時間帯ということもあり、駐車場まではスムーズでした。

比較的空いている時間帯の目安:

  • 平日:午前中(9:00〜11:00)
  • 土日祝:開場直後の時間帯

早朝に訪れれば、光の加減もよく写真撮影にもぴったりです。

天候と服装の注意点

チューリップ畑は屋外であり、舗装されている箇所は少ないため、雨天時はぬかるみが発生しやすく、雨の次の日などは間違えなく汚れてしまいます。

また、室内に入ることができる建物はありますが基本的にお土産屋さんなので、ほとんど屋外にいることになります。

日差しが強い日などは帽子や日傘が必要です。

佐倉チューリップフェスタ2026年の開催は?

来年の開催予定について公式サイトに記載がありましたのでお伝えします。

チューリップフェスタ2026年の開催は無し

チューリップフェスタの来年の開催はないとのことです。

というのも、これから佐倉ふるさと広場のリニューアル工事が始まるため、ふるさと広場で開催されてきたイベントがしばらく休止になるとのこと。

工期は令和10年度末までを予定しているとのことで、約3年間は佐倉チューリップフェスタをはじめとしたイベントがしばらくお休みとなります。

下記公式サイトからの抜粋です。

「佐倉ふるさと広場のリニューアル工事に伴い、来年からしばらくの間イベントがお休みになります。なお、リニューアル工事は令和10年度末までを予定しています。」
引用:佐倉市公式HP

よくある質問Q&A

Q.滞在時間はどれくらい?

滞在する平均時間は基本的に1時間〜2時間ほどと思います。

私たちも写真撮影や屋台での食事、のんびりと散策をして楽しみましたが、だいたい2時間くらいの滞在となりました。

犬やペット同伴は可能?

佐倉チューリップフェスタでは、ペット同伴での入場が可能です!

大切な家族の一員であるペットとも一緒に楽しむことができるのがこのチューリップフェスタの良い点ですね!
ただ、ドッグランのようなペットの遊び場はありません。

ふるさと広場の工事はいつまで?

佐倉ふるさと広場では、今年度からリニューアル工事が行われ、その工期は令和10年度末までを予定しています。

その間は佐倉ふるさと広場で行われるイベントは行われません。

佐倉ふるさと広場で行われるイベント

ふるさと広場の近くでは京成線が走っており、春はチューリップと電車のコラボがみられる!

佐倉ふるさと広場では、季節に合わせて様々なイベントが行われています。

  • 春:佐倉チューリップフェスタ
  • 夏:風車のひまわりガーデン
  • 秋:佐倉コスモスフェスタ

全てのイベントが季節ごとを美しさを出してくれる素敵なイベントです。

リニューアル工事が控えており、今年の夏以降の2025年のイベントが開催されるかはリサーチしましたが未発表のようです。

情報が確認できましたから追記します!

 

佐倉ふるさと広場のリニューアル工事完了が待ち遠しい!

佐倉ふるさと広場では、令和10年度末までリニューアル工事が予定され、佐倉チューリップフェスタが来年からしばらくお休みとなります。

毎年開催されるイベントで彩りあふれるチューリップと風車のツーショットが大好きだったので、しばらくお預けなのは寂しいですが、リニューアル工事後のイベント再開を待ち、3年後にパワーアップしたふるさと広場とチューリップフェスタを見に行きたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました