こんにちは!
今回は、六義園で現在開催中の「春夜の六義園 夜間特別観賞」に行ってきた、実際の現地の様子をお伝えします!
2025年3月23日に行ってきたので、つい先日の最新レビューです!
入園の様子から中の様子までお伝えし、カップルにおすすめのポイントや注意点なども合わせてご紹介します。
3月30日までの限定開催ですので、今しかみられない六義園のライトアップへ行くことを検討している方は是非ご参考ください!
※今年の六義園夜間鑑賞は終了しました。
園内のソメイヨシノはこれから見頃を迎えるため、お昼の営業時間内で桜の鑑賞ができます!
今年カップルで行きたいお花見スポットはこちらでも紹介しています!
【2025年最新!】同棲カップルがおすすめするお花見デートプラン!
【2025年最新】権現堂の桜まつりまとめ!昨年の現地の様子や混雑などもお伝え!
私たちが購入した「春夜の六義園」夜間特別観賞券の購入はこちら!
前売り券購入で入場はスムーズ!
私たちは事前にネットで夜間鑑賞用のチケットを購入して行きました!
そのため当日はスムーズに入場できました。
18時50分ごろの時点では当日券の発券所にも混雑は見られず、並ぶことなく入園可能でした。
開催2日目でまだ満開まで行ってなかった日なのであまり混雑していなかったのかもしれません。
週末までに見頃となる予想のため、特に今週末行くとこを検討している方は事前に前売り券を購入したほうが良さそうです!
六義園の夜桜観賞の前売り券は下記から購入が可能です!
私たちが購入した「春夜の六義園」夜間特別観賞券の購入はこちら!
「春夜の六義園 夜間特別観賞」園内の様子をお伝え!
夜間特別鑑賞での、六義園の園内の様子や混雑模様などの当日のリアルをお伝えします!
園内の桜とライトアップの雰囲気
期間限定の夜間特別鑑賞は始まりましたが、桜はまだ咲き始めで、まだ大部分が蕾。
見頃には少し早く、豪快な桜は見ることができませんでした。
ただライトアップされた六義園の雰囲気は、この夜間鑑賞の期間しか見られないため、その特別感は感じることができました!
これから暖かくなるためこれから満開に向けて花が開き、週末の最終日付近は綺麗な桜が見られそうです!
池に映る松のライトアップの美しさ!
今回私たちが六義園に行って特に印象に残ったのは、池に映る松のライトアップです!
水面に光やたくさんの松が反射して映っており、綺麗でした。
園内のひらけたところに出てきますので、見た時はこれは写真撮りたい!と思う、インパクトある美しさを感じることができます。
昼間の六義園とは違う表情となるので、特に印象的です!
カップルにおすすめ!六義園ライトアップの楽しみ方
実際にカップルの私たちが、六義園のライトアップに行っておすすめしたいと感じた楽しみ方をご紹介します!
落ち着いた雰囲気で、のんびりと楽しめる
園内は静かで落ち着いており、ふたりでのんびり楽しめる空間でした。
人が多すぎて騒がしい、ということもなく、大人の夜桜デートにぴったりです。
園内をぐるっと回る順路となっているので、夜桜や松のライトアップを見ながらお散歩気分で楽しめます!
和菓子とお茶で休憩も楽しめる!
途中、休憩処であべかわもち・桜まんじゅう・煎茶・抹茶をいただきました!
どちらももちろん美味しく、園内のライトアップの雰囲気を感じながらたべることができます。
この雰囲気の中でお茶を楽しめるのも、六義園の夜間鑑賞ならではだと感じました。
お茶を楽しめるところは複数箇所あります。
事前に場所などをチェックして、六義園に行ったらぜひ立ち寄ってほしいです!
写真スポットも充実!
しだれ桜や池の周辺は写真スポットとしても人気で、少し人は集まりますが、スムーズに写真を撮れる余裕はありました。
桜はまだ見頃前ではありましたが、ライトアップされた松や園内は、独特な雰囲気があり非常に魅力的です!
写真としてこの時期にしか見ることができない綺麗な夜の六義園を残すことはすごくおすすめです。
六義園の夜の鑑賞へ行く前に知っておきたい注意点
先日、私たちが六義園の夜の鑑賞へいって事前に知っているといいなと感じた注意点がありましたので、下記でお伝えします。
園内は暗めなので足元には要注意
ライトアップされている場所はしっかり明るいのですが、園内の通路や入口付近は、ライトがあまり強くなかったので、足元は結構暗いです。
特に順路となる通路は足元が見えにくく、コンクリートではなく土の通路です。
足元はそんなに荒れてはいませんが、歩きやすい靴を履いてスマホのライトを活用するのがおすすめです。
夜桜のお花見に「春夜の六義園 夜間特別観賞」はおすすめ!
今回は、都内にある六義園の期間限定イベント「春夜の六義園 夜間特別観賞」の実際の現地の様子をお伝えしました!
今年は桜の見頃には少し早かったものの、ライトアップの雰囲気や落ち着いた園内の空気感は、十分に楽しめましたし、煎茶や抹茶、あべかわもちなどお茶をしながら夜の六義園を見られた時間も、すごく良かったです!
今年は、3月30日まで六義園の夜間観賞が行われていますので、日本庭園で夜桜を楽しみたい方は是非六義園へ訪れてみてください!
今年カップルで行きたいお花見スポットはこちらでも紹介しています!
【2025年最新!】同棲カップルがおすすめするお花見デートプラン!
【2025年最新】権現堂の桜まつりまとめ!昨年の現地の様子や混雑などもお伝え!
私たちが購入した「春夜の六義園」夜間特別観賞券の購入はこちら!
コメント