コスパ最強!勉強・作業用におすすめのカフェ・作業場6選

記事内に広告が含まれています。

こんにちは!ほっけです。

みなさんは勉強や作業はどこで行っていますか?私は家でやることもあれば外に出てやることもあるのですが、毎回悩むのが、家だと集中できない!!でも毎回カフェに行っていたら出費が気になる‥

そこで今回はコスパ最強な勉強・作業場所をご紹介したいと思います!

①マクドナルド

私が一番利用している第二の家と言っても過言ではないマクドナルド。カフェラテを頼んでよく居座っています。小腹が空いた軽食を食べることも可能ですし、コンセントやWi-Fiが完備してあるところも多いです。

高校生がグループで利用していたり、カウンター席では勉強している方も結構いて、自分以外にも頑張っている人がいるんだ‥!という気持ちになります。

店舗ごとに設備が異なるのはもちろんのこと、土地や時間帯によっても利用しやすい時間・しにくい時間があるので、そこは注意です!(お昼時はやはり混みますので、長時間の滞在はしにくいかも。)

しかも、マクドナルドは夜遅くまでやっている店舗もありますので、朝から夜まで自由な時間帯に利用することができます。自分のライフスタイルに合わせてぜひ活用してみてください。

・朝から夜まで利用できる(店舗による)
・Wi-Fiやコンセントが充実している(店舗による)
・子どもからお年寄りまで利用しているので客層が広い
・雑音レベルは時間帯によるが、⭐️⭐️⭐️

②ドトール

チェーンカフェの中で1番安いのではないでしょうか?ブレンドコーヒーなら250円から注文できます。

マクドナルドよりも落ち着いていて、作業しやすい雑音感が特徴です。コンセントやWi-Fiも席数は少なめですが、完備されている店舗が多い印象です。席数が少ないので、あまり期待せずに行くことが多いです‥。コンセントのある席では、PCを使って作業している方も多くいらっしゃいます。

ちょっとカフェ気分を味わいながら作業したい時や、程よい雑音が欲しい時、コーヒーカップでコーヒーを飲みたい時に利用することが多いです。会社や自宅の最寄り駅近くにあるので、フラっと行ける価格帯と距離なのがありがたいですね。

客層的には、高校生くらい〜が利用している印象で、勉強している方、お仕事している方、少し集まってお話ししている方やランチで利用する方、本を読んでいる方などさまざまです。

・駅近くに多い
・チェーンカフェの中ではとても安い
・Wi-Fiやコンセントがある(店舗による)
・雑音レベルは、⭐️⭐️

③スターバックス

作業といえば外せないのがスターバックスですね!意識高い系の人がいるイメージですが(個人の見解です)、それを逆手にとって意識を高くいたいとっておきの日に利用しています。例えば、試験前や集中力が0に近い時などこのままではダメだと思う日や今日は頑張りたいと思う日など!普段コスパよくを重視している分、スターバックスを利用するとなぜか捗ります。

ドリップコーヒーでもトールサイズで420円からなので、今までのに比べると若干値が張る分毎日はきついなと思ってしまいますが、気分転換には最高です。

LINEでギフトも送れたりしますので、LINEギフトをもらった時とかは、ありがたく利用して、温かい気持ちの中作業しています。勉強を頑張っているあの人に送ってみるのも良いかもしれません。

客層は、勉強・作業している方や仕事をしている方、カフェ利用している方などさまざまです。カフェ利用している方の年齢層は10代から30代が多い印象です。

若干低めの机だったり、丸い机の所もあるので作業しずらい席も存在するので注意です。低めの丸い机で文字書くの大変だった‥!!

・マクドナルドやドトールよりは高め
・1人で利用している方、作業している方も多い
・雑音レベルは、⭐️⭐️

④ファミレス

ねこたくんと一緒に土日作業をするときはファミレスを利用します。お昼ご飯を食べてから、ドリンクバーを利用して2〜3時間ほど滞在します。

土日に行くことが多いので家族で利用している方が多い印象です。ファミレスと大きく括ってしまいましたが、ファミレスごとの価格帯によっても客層や騒音レベルが変わってきますし、店舗によっても光の入り方や照明の色で雰囲気が全然違いますので、お気に入りのお店を見つけてみてください。

・家族連れでの利用客が多い
・ドリンクバーが利用できる
・話しながら勉強・作業したい時にピッタリの騒音レベル⭐️⭐️⭐️⭐️

⑤図書館

知識の宝庫!!!図書館です。

無料で利用できる上に本が読み放題のコスパ最強スポット。静かな空間で集中して勉強・作業したい方におすすめです。おじさんが新聞を読んでいたり、子どもが絵本を読んでいるようなイメージがある方もいらっしゃるかも知れませんが、意外と学生さんが勉強していたり、会社帰りの方が立ち寄っていたりと幅広い層の方が利用されています。

大きな机がある図書館が一般的ですが、最近は仕切られた個人用の机が整備されているところもあり、充実しています。勉強に行き詰まった時もすぐに参考資料を探せたり、ちょっといつもは読まないような分野にも出会えるので意外とワクワクする空間ですよね。

静かすぎるので、複数人での利用よりは1人での利用にピッタリかと思います!私は頭の中がうるさい時はあまり利用しませんが、本が読みたい気分の時や音楽を聴かずに集中したい時に利用することが多いです。また、新しい内容の勉強を始める時は本を買う前にいろんな種類をみて知識を入れに行ったりもします。住んでいる地域の図書館だと気になる本を借りて帰れるのもおすすめポイントです。ぜひ、地域の図書館をチェックしてみてください。住んでいる地域でなくても、館内を利用することはできるので、安心してください!

・無料で利用でき、個人ワークスペースがある所も!
・新しい知識を入れたい時や静かに集中したい時におすすめ
・意外と広い年齢層の方が利用している
・とっっても静かなので騒音レベル、⭐️

⑥チョコザップ

最近、チョコザップのワークスペースを利用したので、ご紹介します。

設置店はまだ少ないですが、間接照明の灯ったおしゃれ空間になっていて、コンセントも完備されていました。1枠20分の利用で、1日2枠までなので最大40分の利用が可能です!意外と人が少ないのもいいですね。

ガッツリ作業したい時にはもの足りないなあという印象を受けましたが、スキマ時間に作業したい時にはとても便利だと思います!!待ち合わせ時間まで早く着いてしまった時や運動前に少しだけといった時に利用したいなと考えています。ぜひ、チョコザップも試してみてはいかがでしょうか。

・1日最大40分の利用が可能。スキマ時間にピッタリ!
・予約制なので何時でも予約が取れれば確実に利用できる
・騒音レベルは、⭐️⭐️かな?

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。コスパ最強勉強・作業場所の紹介でした。

知っている場所が多かったかと思いますが、ぜひ勉強や作業目的で利用してみてください。お気に入りの場所を見つけて、一緒に頑張りましょう!

ほっけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました